- 介護職員初任者研修
- 初任者研修
介護職員初任者研修

介護職員初任者研修について 
介護職員初任者研修とは。
平成25年4月に、ホームヘルパー2級の資格制度が廃止になり、
同等の資格として「介護職員初任者研修」がスタートしました。
介護の仕事に携わろうとする方がまず最初に取得できる資格です。
施設での実習がなくなり、筆記試験が必要になりました。
カリキュラムは130時間を要し、介護に関する全般的な事項が学習できます。
【研修のメリットについて】

仕事先について
株式会社ぽぷらの中では、施設であれば介護付有料老人ホーム(夜勤あります)、デイサービスなどがあります。在宅では、訪問介護の登録型ヘルパーですと、ご自身の生活スタイルに合わせて仕事ができます。 また、一人では不安な方は、3人1組でケアを行う訪問入浴サービスなどもございます。 無資格者の求人募集もありますが実務をする上で介護職員初任者研修の修了は介護職の入り口となります。
将来性について
実務をする中で資格の取得は、必要不可欠です。 「介護職員初任者研修」取得後に介護サービス事業所等で経験を積んでいくと介護福祉士などの資格に挑戦でき、キャリアアップにもつながって、給与面でも変わっていくでしょう。 具体的には、指定事業所で就業期間3年(1095日)以上かつ従事日数540日以上の実勤務日数があれば介護福祉士の受験資格が得られます。(平成28年度より実務者研修の修了が必須になります。)
【修了生の声】

印象に残っている講義
実際に歯を磨く、体位を変える、手浴をする、洗髪をする等のケアの練習が難しく、印象に残っています。 優しいだけでなく厳しい先生もおり真剣に取り組めました。
修了してみての感想
実際に利用者の方のケアをした経験が無かったので不安でしたが、先生方にやさしく丁寧にご指導いただけたので、とても身になったと思います。
実際の仕事をはじめて
“人”相手の仕事なので気を遣いますが、ご利用者様やご家族様からの感謝のお言葉をいただくと、この仕事について良かったと“やりがい”を感じています。
研修の概要
対象者 | 18 歳以上で介護に関心を持ち、全講義・演習を受けることのできる方 |
定 員 | 20 名 |
日 程 | 年1回 |
指導者数 | 45名 |
募集方法 | 折り込みチラシ及び当web サイトにて広報いたします。 |
申込み方法 | 「受講申込書」に必要事項を記入し、FAXや郵送によりお申し込みください。 但し、定員に達し次第、受付を終了させて頂きます。 受講申し込みをされた方へは、当社より直接お電話にて連絡し、 受講振り込み用紙等の書類を送付致します。 受講料の振り込みが確認された段階で、最終的な受講決定とします。 なお、申し込みは先着順とさせて頂きます。 |
費 用 | 65,000円(テキスト代・消費税含む) |
留意事項 | 1. 講座は、全講義、演習を全て修了しなければ、修了証をお渡しできません。 2. やむをえず演習を欠席する場合は、事前に事務局までご連絡ください。 3. 講座の期間は、約4か月を予定していますが、 未修了者は、開講日から8ヶ月以内に全課程を修了しなければなりません。 4. 講座日程、講師等については都合により 変更させていただく場合がありますのでご了承ください。 5. 開講式、修了式、講義・演習場所までの交通費、食費、演習等に必要な材料費、 添削課題の送料は実費分を受講者が別途負担してください。 6. 開講式、修了式、講義・演習場所に駐車場はございませんので、 徒歩や自転車、原動機付自転車、公共交通機関で通学下さい。 7. その他、受講に関する質問等は事務局までご連絡ください。 |